top of page

【カルチェット運動会開催しました!】

1/5にカルチェット運動会Powered by 医療法人メディスタイルを開催しました!

最終学年の6年生に最後に思い出作って欲しいという気持ちから出たアイデア。

本当は全学年集めて1000人とかでやるつもりだったけど

コロナ禍の中でのイベントなので

対象は逗子葉山の小学校5.6年生のみにしました。

このイベントは自分の頭の片隅には半年前からあったけど場所とか周りの目とかを考えタイミングを伺っていて「よし、やるか!」と決めたのは12月中旬。

この時すでに開催3週間前。

そこからすぐに協力者を募り運動会実行委員会を結成!

けど、ここで問題が、、

イベント参加費はもちろん無料にしたい。

しかし、運動会を開くって数十万もかかることが発覚!

気持ちだけでそこまでお金を計算してなかった。笑

カルチェット単独でやるにはちょっときつい。

次の動きは支援者の募集。

数日ほどスピード感だけ意識して話してお願いして動いていたらたくさんの企業の方が賛同してくれて開催できること決定!!!

自分の周りの大人の方って本当にすごい。

数年後、数十年後に自分もそうなりたい。

*協賛企業は最下部に記載。

ここから2週間で種目決めたり、買い出ししたり、記念グッズ作ったり、当日の流れをイメージしたり。

年末年始で店がやってなかったりで前日までバタバタ。

そして当日。

心配だった天気も問題なし!

搬入搬出も機材準備なども実行委員会の方達やカルチェットジュニアユースの選手が積極的に手伝ってくれたので自分は基本的に司会進行を。

と言っても初めて運動会を開くので種目以外は台本なしのアドリブのみ!

種目にしてもどの種目が何分かかるかは未知数。

早く進みすぎて困ったり、時間なくなって困ったりだったけどその時その時の閃きで臨機応変に対応して予定通りに無事終了!

約4時間の長丁場。

動いてないスタッフは寒い中ずっと手伝ってくれて本当にみんなで作った子供のための運動会ってのがすごい伝わりめちゃくちゃ感動しました。

子供たちにコロナで楽しめない年代だった。ではなく、

コロナなのに今までで一番印象に残った!

と数年後に少しでもこの運動会を思い出してくれたら嬉しいな〜

そして大人になった時

誰かが困ってる時にその誰かを笑顔に変えたり喜んでくれるようなことを自分たちが生まれ育った街でやっていってほしい。

小さいことの積み重ねが大切。

やる前はやっていいのか、自分にできるのか?と不安との戦いでしたが

終わってみればたくさんの方からのありがとうの言葉。

こちらこそありがとうを伝えてくれてありがとうございました!

その言葉を聞いてホッとしたと同時にどんな時でもどんなことでも喜ぶ人がいることを継続してやっていこうと再確認できました。

ジュニアユースの選手も多感なこの時期にサッカー以外のことを経験をできていつかきっとプラスな経験となるでしょう。

ただお手伝いしてもらうのではなく必ずプラスになると思うからお願いしてみたけどみんな後輩のためによく頑張りました。

そしてこのイベントを支えてくれた大人の方達には本当に感謝です。

ありがとうございました!!

P.S.

コロナが続いたら来年もやるつもりではいます!!

(協賛一覧)

医療法人メディスタイル

NAGISA STYLE 逗子葉山

ウッドデッキ内野

設計事務所GEN INOUE

ZEN NUTRITION

逗子キッチン

bonera

ガラナアンタルチカ

完全寄付型アパレルブランドcalce









閲覧数:4回0件のコメント
bottom of page