top of page

【全日本選手権神奈川県大会決勝結果!】

カルチェットレディース史上初の決勝戦を戦ってきました❗️

※昨年は神奈川県3位。

リーグ戦とは違いカップ戦のため負けたら終わりの緊張感のある今大会。

残念ながら決勝は

1-4で敗戦してしまいましたが2位までが関東大会に参加できるため

神奈川県代表として

9月に栃木県で開催される関東大会を戦えます。

チーム作りをして4ヶ月でこれだけ戦術がハマるのかというシチュエーションも多い反面、まだまだ相手関係なくできなければいけないことが多くて伸び代がある。

相手チームにはカルチェット卒が3人。

2人は昨年までうちの主力で得点王と神奈川県選抜の選手。

1人は0からフットサルを教えて神奈川県選抜に。

もう1人はウィークポイントが試合結果に影響もしかねないことから試合に出れない時もあったけどそれを気にさせないくらいストロングポイントをチームで活かして主力に成長。

今は違うチームでもカルチェットでフットサル選手としては結果を出せた大切な選手たち。

この試合に関してだけは戦術、サインプレーなど多くのことを知られてるため出てほしくなかったけど。笑

カルチェットの選手はそれらのやりづらさもある中で、この2人プラスアルファの個の力のある選手の警戒もしないといけない難しい試合だった。

元チームメイトであり教え子だからこそ、この2人が活きて、フィットできてたらと思うと。。

2人も相当な力があるのでまた戦う機会があったら注目。

そして肝心のカルチェットの選手たちは

そんな相手チームの2人に負けないという気持ちと、この4ヶ月間の成長スピードで去年までの選手間の差をしっかり埋めて堂々と戦えていてことが指導者としての嬉しく思えた。

去年あまり出れなかった子が去年主力の相手に1×1では1回も負けなかったのがこのチームにいることでの成長スピード。

良い環境で責任感を持ち、素直に受け入れ、学び続けた努力は無駄じゃなかったことを証明した選手。

フットサル自体を初めて4ヶ月の選手たちも確実に「フットサル選手」に変わってきたことを長年フットサルをやってる相手チームの選手と戦ったことにより感じれたはず。

ただ、本当に時間だけが足りなかった。

シーズン終わりには県リーグで優勝するために今の成長スピードをさらに上げていく。

日常での取り組みの中でステップアップできていることが証明された試合だったのでこれからも頑張る原動力となる。

珍しくレフリングに対して疑問を持っている選手が多かったけど言ってしまえばそれも含めてフットサルなので試合中は冷静にクレバーになれるかも大切なのでそれもまた経験。

もちろん見ていたので選手たちの気持ちもめちゃくちゃわかる。

1.2回ならまだしもあれだけたくさんあるとゲーム展開も大きく変わるから。

結局、自分たち含めみんなでフットサルを作り、様々なレベルを上げて行かなければいけない。

神奈川県に関わるものたちとして。

改めて試合をする中でカルチェットに関わってくれた多くの皆様のおかげで試合ができたことに感謝いたします。

神奈川県だけでなく他都県の皆様とも関東大会で関われることも選手たちの成長に繋がる貴重な経験の場となるので楽しみにしています!

早速、明後日からまた練習ができるので次の試合、次のステップに向けて今まで通り

楽しく明るく、時に厳しくみんなで取り組んでいける⚽️

選手たちは元から失うものがない状態だったのでたくさん得たものがあったと思ってポジティブに切り替え大事!!

早く蹴りたい教えたい✌️










閲覧数:15回0件のコメント
bottom of page